東海大学チャレンジセンターについて

チャレンジセンター

社会との繋がりの中での実践的な教育や、国際交流・地域活性・ものつくり・社会貢献など学生が自由な発想で企画したプロジェクト活動を通じて「自ら考える力」「集い力」「挑み力」「成し遂げ力」を体得する場、それがチャレンジセンターです。

チャレンジセンターの活動

チャレンジセンターは多様な人々との関わり合いの中から「自ら考える力・集い力・挑み力・成し遂げ力」を身につけた社会に貢献できる人材を育てる教育プログラムです。めまぐるしく変化する現代社会においては、グローバル社会で生き抜くための国際的な視野を養うことが肝要ですが、その一方で、自らが生活する地域において、市民の一員としてそれぞれの役割を認識し共生していくことはより重要なことです。そのためには、多世代が交流し、地域コミュニティの課題に関心を持ち、その改善に役立つ知識・スキルを体得することが必要とされています。こうした状況において、大学がその社会的責任を果たすために、積極的に地域に貢献することが求められており、東海大学は他大学の教育改革に先駆けて、「集い力・挑み力・成し遂げ力を身につけた社会に必要とされる人材を育成する」という教育理念のもと、2006年にチャレンジセンターを発足しました。
2013年度はさらに建学の精神を具現化する一つ教育施策として設定した「自ら考える力」を含めた4つの力の育成に取り組みました。この「自ら考える力」は、創立者の思想を受け継ぎ、東海大学の教育の基本姿勢として根幹をなすものです。チャレンジセンターは年間を通じプロジェクトの目標達成と「重視する学びのテーマ」を積極的に実践した学生に対し、チャレンジセンターの活動理念である4つの力を体得したことを認める「修了認定証」を授与しています。
チャレンジセンターはこれからも総合大学として多様な学部・学科における専門性と、社会的実践力を身につけさせる教育プログラムを連携させていくと共に、大学に求められている時代のニーズに柔軟に耳を傾けながら、東海大学が担うべきUSR※1を果たしていきます。
チャレンジセンターは社会の現状と向き合い、社会的実践力を身につけた人材を育成する汎用性の高い教育モデルを創出することをUSRと捉えています。
※1University Social Responsibility(大学の社会的責任)

詳しくはこちら↓

東海大学チャレンジセンター(外部リンク)